こんにちは、まいです。
「発信の軸を決めましょう」
ってよく言われるけど…
正直、それが一番むずかしくないですか?
そこで今回は、
なかなか発信の軸が決められない人に向けて、
はじめからしっかり軸なんて決めなくていいんだよ
ってテーマでお話ししていきます。
軸を考えれば考えるほど自信がなくなる
いろいろ考えて、
これがわたしの発信の軸かなー
って決めようとしたとき、
ふと心の奥から
こんな声が聞こえてくることありませんか?
「え、自分ってそんな語れることあったっけ?」
「そもそも、お前誰だよ?って思われないかな」
「そんな薄い中身で人に何か伝えられるの?」
そんな声に引っ張られて、
「やっぱり自分には軸なんてないのかも」
って自信をなくしてしまう。
でもね、それって当然なんです。
軸を決めるって、
“自分が何者かを知っている”
前提ですよね。
でも、発信を始めたばかりのときに、
そんなの分かるわけがない。
むしろ、
「わからないからこそ、探してる」
状態だったりします。
わたしは以前
仮想通貨ジャンルのブログを
書いてたことがあるんですが、
「稼げそう」って理由だけで参入したので、
ぶっちゃけ軸なんてありませんでしたw
なので、
「これが私の軸です!」なんて
自信を持って言えなかったし、
発信するたびに迷ってばかりでした。
でも今なら、声を大にして言えます。
最初からしっかりした“軸”を持ってる人なんて、
ほんの一部ということ。
みんなはじめは手探りで始めてる
SNSやブログで活躍している人を見て
「この人は最初からすごかったんだろうな」
と思ってしまいがちですが、
実は多くの人が、
最初は手探りで始めてたりします。
自分の過去の経験を振り返ってみたり、
日々感じたことを書いてみたり。
そんな小さな発信の積み重ねの中で
「これ好きかも」「誰かの役に立てるかも」って、
少しずつ自分の軸を
見つけていった人がほとんどです。
だから、最初は
「今の自分が届けたいこと」でじゅうぶん。
たとえば…
- 昔の自分がつまずいたこと
- 今リアルに悩んでいること
- 最近やってみてよかったこと
そんな“今のあなた”だからこそ
書けることって、たくさんあるんです。
それを正直に
飾らずに発信するだけで、
同じように悩んでいる誰かの助けになります。
発信していくうちに、
少しずつ軸のようなものが見えてきます。
最初から
完成された“何者か”である必要なんて
まったくないんです。
むしろ、
等身大の言葉のほうが伝わるし、
応援したくなる。
「まだ何者でもないけど、それでも発信してみたい」
その勇気こそが、
これからの軸になっていきます。
その発信がきっかけで
「あ、私もやってみようかな」
と思える人もきっといる。
焦らなくて大丈夫。
あなたの言葉で
あなたの今を丁寧に書いていけば、
それがちゃんと力になるから。
PS.
「自信がないけど発信してみたい」
「でも何をどう書けばいいのか分からない…」
そんな方向けに、
私が月5万円の収益化に成功したコツを
書籍にまとめました。
自己肯定感が低くても
自分らしく発信を続けるコツを
知りたい方はぜひ読んでみてください^^