当サイトは記事内に広告を含む場合があります

noteを1年やって気づいた「うまく書こう病」にかかってた話

  • URLをコピーしました!

こんにちは、まいです。

今回は、
「読まれたい」より「書きたい」
優先してもいいんだよってお話です。

本業と育児で時間がない中でも、副業で月5万円達成できた方法を一冊にギュッとまとめました。

「SNSは苦手!だけど、在宅副業は気になる」という方は、ぜひ受け取ってみてくださいね。

>>無料で書籍を受け取る(いつでも解除できます)

メルマガ画像
※30秒で完了します
目次

考えすぎがアダになることも

今までライティングの本を
いろいろ読んできたんですが、

その中で書くことの楽しさを
教えてくれた本がありまして。

それがこちら、『書く習慣』

著:いしかわゆき
¥1,386 (2025/10/30 00:00時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

文章の構成や
お作法のような技術ではなく、

  • 自分のために書いていいんだよ
  • なにもない日は「なにもない」をネタにしよう
  • いい感じにまとめようとしなくていい などなど

文章を書くハードルをグッと下げて、
書きたい気持ちの背中を押してくれる
すばらしい書籍なんですが、

久々に『書く習慣』を読んで、
最近の自分の文章との向き合い方を
見直すべきだなと思いました。

noteを始めた当初は
記事構成とか無視で、
自分が経験したこととか
思ったことを書き殴ってました。

でも、noteでの活動を1年続けてるうちに
スキやフォロワーも増え、
嬉しいなーって思うと同時に

文章への向き合い方が
以下のようにも変わってきて。

  • もうちょっと表現が豊かなほうがいいよね
  • より伝わりやすいように、ここは修正したほうがいいかも
  • ここの言葉使いビミョーだから、もうちょっときれいな感じに変えようかな

読者にわかりやすい文章を書くってのは
めちゃ大事なんですが、
必要ない部分までこだわりだしたというか。

自分が伝えたいことは書いてるけど、
よそ行きのファッションで
着飾ってるような記事になってたんですね。

わたしは普段、
「自分らしいそのままの文章でいいんだよ」
と発信しているんですが、

『書く習慣』を読み直して、
いつの間にか自分がそこから
離れたところに行ってしまっていたな、
と反省しました。

普段、読まれるためには
こうしたらいいって発信してるくせに、
なに言ってんだって感じかもしれませんが、

読まれたいと意識しすぎると、
逆に自分らしい文章から
遠ざかってしまったりもするんじゃないかと思いました。

読まれない前提で書いてもいいじゃない

この前、noteの検索窓に
キーワードを入力してたとき、
たまたま「 #読まれないノートを書こう 」
ってハッシュタグを見つけたんですね。

こんなハッシュタグあるんかぁ!
って驚いたのと同時に、
なんかいいなとも思ったんです。

せっかく書くんだから
自分の記事を読んでほしいって思う一方で、
あえて読まれなくてもいいって
振り切った記事があってもいい。

わたし自身、数は少なくても
求めてる人にさえ届けばいいというところから
noteをスタートしたので、

ここで原点回帰していっそのこと、
読まれない前提で
なにも修正しない
ありのままの自分の言葉の記事を
書いてもいいんじゃないかって思いました。

とは言いつつ、
読んでもらえたら普通に嬉しいし、
コメントもらえたら書いてよかったー!
って嬉しくなるので
やっぱ読んで欲しいかもw

どっちだよって感じですが、
たまには反応とか気にせず
ただ自分の気持ちを吐き出す記事を
書いてもいいんじゃないかと思ったわけです。

自分らしい文章ってなんだっけ?
って悩んでる人は、
ぜひ『書く習慣』読んでみてください。

ちなみに、
キンドルアンリミテッドなら無料で読めます。
わたしもキンドルで読んでます。

著:いしかわゆき
¥1,386 (2025/10/30 00:00時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

はじめの50ページ読んだだけで、
「文章ってこんなに簡単でいいんだ」って
早く書きたくてウズウズしますよ。笑

PS.

自分らしい文章を武器にして
収益化した方法を書籍にまとめました。

ピンタレストを活用すれば、
低コストでより多くの人に記事を届けることも。

まだ受け取ってない方はぜひ。

メルマガ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次