当サイトは記事内に広告を含む場合があります

料理に興味ないのに、料理教室に通って気づいたこと

  • URLをコピーしました!

こんにちは、まいです。

今日は、興味ないことは続かないし
上達もしづらいってお話をしていきます。

目次

料理教室に30万円かけたのに上達しなかった話

実はわたし、
毎日の夕食作りが苦痛で堪らないんですが、
20代前半の頃に料理教室に通っていました。

しかも、30万円も払ってw

きっかけは、新卒で入社した同僚の
「一緒に体験行かない?」のひと言。

まぁ行ってみるかーと
軽い気持ちで参加。

もちろん、通ってみませんか?と営業され、
同僚からも
「一緒に通おうよ!楽しいよ!」と背中を押され、
流されやすい性格も相まって無事(?)
料理教室デビューしましたw

通ったのは、お菓子とパンのコース。

教室の雰囲気はというと、
笑い声が響く和やかな雰囲気で、
他の受講生も先生と会話しながら
楽しそうに料理していました。

できあがったお菓子やパンも
フツーにおいしくて、
「もっと食べたい!」って何度も思いました。

レシピも貰えたので、
「このお菓子やパンを家でもつくろう!」
と家で実践。

・・・とは、残念ながら
ほとんどなりませんでしたw

というのも、もともと料理自体
そんな好きではないタイプ。

「材料をそろえて…」
「料理する時間を作って…」
って考えるだけで面倒になり、
結局やらずじまい。

当時は副業をしてませんでしたが、
「料理する時間あるならゲームしたいな」って思い、
ひたすらゲームに時間を溶かしていましたw

そのうち、
教室に通うのすら面倒に。

受講期限が迫って、
慌てて残りの回数を消化する…という始末。

この経験から、
いくらお金をかけても、
興味ないことは続かないし、
必ず技術が身に付くもんでもないなぁ
と実感したのでした。

副業も「自分に合うもの」を選んだ方がいい

30代後半になった今でも
料理は好きになれず、
むしろ、どうやったら料理しなくてすむかを
考える日々を過ごしてるワケですが、

これって副業にも
同じことが言えるなぁと思うんです。

興味がないことって続かないし、
やる気も低いので上達もしづらい。

私の場合、
SNS運用はマジで続きませんでした。

Xは3日坊主を何度も繰り返し、
インスタは運用する前に挫折ww

毎日有益な情報を発信とか
キラキラ画像を作るなんてムリ・・・。

でも、ピンタレストだけは
唯一続いたんですよね。

ピンタレストは

  • 人と絡まなくていい
  • フォロワーゼロでもブログへのアクセスが見込める
  • 毎日投稿しなくていい

こういう特徴が、
わたしの性格や理想のスタイルに
カチっとハマりました。

>>SNS運用に挫折した人はピンタレストを試すべき理由

こんな感じで、
みんなできてるからとか
収益化してる人が多いからって理由で
続けようとしなくていいんです。

「続けられない自分はなんてダメなんだ」
って落ち込む必要なんてないし、
なんなら手放してしまえばいい。

そりゃあ、ただ面倒なだけなら
諦めるのは早いけど、

自分に合ってない運用なら
スッパリ諦めて、
あなたにもっと向いてる方法で活動した方が
何倍も力を発揮できるはず。

実際わたしも、SNSは惨敗でしたが
noteはこうやって定期的に更新できてます。笑

毎日140字の有益な投稿を
何個もつくったり、

惚れ惚れするような画像をつくるより、

1~3日に1回
1,500字の記事を書く方が
何倍もラクなんですよね。

人の性格がみんな違うように、
人によって向いてるやり方って違います。

だから、世の中には
稼ぐためのコンテンツが無数にあるワケです。

インフルエンサーの教材だからとか、
成果を上げてる人が多いとか、
それを選ぶ基準にしなくていいんです。

あなたが興味があって、
ストレスなく継続できる。

そんな道を選びましょ^^

PS.

noteガチったら
月5桁の収益化に成功しました。

その具体的な方法を書籍にまとめたので、
選択肢のひとつとして
参考にしてみてくださいね。

メルマガ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次