当サイトは記事内に広告を含む場合があります

あなたのnoteが読まれない、たったひとつの理由

  • URLをコピーしました!

こんにちは、まいです。

毎日がんばってnoteを書いてるのに
なかなか読まれない…

「なんで誰にも見てもらえないんだろう?」
と悩んでいませんか?

今日は、そんなあなたに向けて
「noteが読まれないたったひとつの理由」
をお伝えします。

目次

結論:「読むメリット」がない記事だから

さっそく結論を言っちゃうと、
それは読者に「読むメリット」
がない記事を書いてるから。

わたしは普段から、
「情報だけの発信では読者に選ばれない。
自分の気持ちを発信するのが大事!」
と発信していますが、

じつは自分の気持ちだけを
意味もなくなんとなーく発信するだけじゃ
読んでもらえる記事にするのは難しくて・・・。

人を魅了するセンスがある人なら、
気分で書いても受け入れてもらいやすいですが、
凡人がその域に行くのは
ハードルが高すぎる。

じゃあ、
どうすればいいのかというと
答えはシンプル。

読者が 「読んでよかった!」
と思えるような内容にすればOKなんです。

読者の「感情」を動かそう

読者に読んでよかった!
と思ってもらえるようなnoteにするには、

  • 参考になった
  • モヤモヤが解決した
  • 気持ちが軽くなった

といった、感情が動く内容を盛り込むとOK。

なんか難しそう・・・
って思うかもしれませんが、

みんなが知らないような
すごいノウハウを伝えようとしなくて大丈夫。

たとえば、

  • 「近所においしいパン屋ができたよ!」
  • 「最近こういうことで悩んでたけど、こうしたら解決したよ!」
  • 「こんな考え方を知ったら気持ちがラクになった!」

こんな感じで
友達との雑談のときに話すレベルでいいんです。

こういった情報に
「自分の気持ち」を添えるだけで
あなたのnoteが読まれる可能性は
グンとあがります。

まずは、
「読んだ人が何か持ち帰れるか?」
を意識してみてくださいね。

PS.

メルマガではこういった
発信に役立つことを
もっと深掘りしてお伝えしてます。

今なら無料で書籍もプレゼントしてるので、
ぜひ受け取ってくださいね。

メルマガ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次