こんにちは、まいです。
情報発信をしていると、
「これ、めっちゃ役立つ情報だけど
無料で出しちゃっていいのかな…」
って迷うことありませんか?
または、
「この情報ってそもそも
有料レベル?無料でじゅうぶん?」
と、自分で価値の判断がつかないこともありますよね。
でもね、結論を言うと
——その大事にしてる情報、
全部無料で出しちゃってOKです!
得体の知れないものにお金は払えない
「無料で出しすぎたら、
有料商品が売れなくなりそう…」
わたしも昔はそう思ってました。
「たいした実績もないのに、
全部出しちゃったら
もう売るものなくなるじゃん!」って。笑
でも、それって
実は大きな勘違いでした。
考えてみてください。
なにかを買うとき、
誰でも「失敗したくない」と思いますよね?
Amazonで商品を買うときも、
レビューをチェックしてから
安心してポチる。
逆に、低評価が並んでたら
「やっぱやめとこ」って
ほしい物リストから削除w
情報発信も同じです。
インフルエンサーの商品であれば
レビューがSNSに転がってたりしますが、
弱小発信者にレビューがつくことって
なかなかない。
弱小発信者には
レビューがないからこそ、
「無料で見せる」がめちゃくちゃ大事なんです。
だから、
無料でありったけの情報を出します。
すると、
「無料でこのクオリティなら、
有料はもっとよさそう!」
って安心してもらえます。
逆に、
無料の情報がビミョーなうえに
「ここからは有料です」とかを連発されたら
フツーにケチだなって萎えますよねw
仮にどんなに良い商品を
つくったとしても、
有料商品の中身が見れるのって
お金を払った人だけです。
お金を払った人にしか
あなたの良さがわからないのって
めっちゃもったいない!!
あなたの商品の良さを知ってもらうために、
無料で出し惜しみしちゃダメなんです。
「全部出したら売れない」のは誤解です
「でも、無料で全部出しちゃうと、
有料で出すものがなくなっちゃいそう・・・」
って思うかもしれませんが、
じつは学ぶときって
順番に学ばないと意味がないんです。
たとえば料理をするとき。
材料を切って → 火をつけて → 調味料を加えて……
って順番を知ってるから
上手くいきますよね。
でも順番を知らずに、
最初に鍋を熱してから
「あ、玉ねぎ切ってなかった!」
となると焦げたり時間がかかる。
情報発信もそれと同じ。
どれだけ有益な情報でも、
バラバラに受け取ってると
全体像が見えなくて、
成果につながりにくいんです。
だから、有料商品は
「情報を順序立てて学べる場所」。
無料発信は
その“お試し”みたいなものです。
「これ無料で出していいのかな…?」
と不安になる気持ち、
すごくよくわかります。
でも、その無料投稿がきっかけで
「もっとこの人の発信が読みたい!」
と思ってくれる人が
現れるかもしれません。
だから、大事にしている情報こそ、
どんどん無料で出して大丈夫。
それがあなたの信頼をつくり、
結果的に「売れる」につながっていくはずです。
PS.
「有益な情報を出してるのに反応がイマイチ…」
そんなときは、
内容より“伝え方”を変えるだけで
反応がよくなることもあります。
わたしも情報だけの発信から、
気持ちを添えて発信するようにしたら
反応がグンッと変わりました。
そのコツを一冊にまとめたので、
まだの方はぜひ受け取ってください。