こんにちは、まいです。
今日は、自分自身のことを
ブログで書くのはNGと思ってる人向け。
書き手のことを読みたい人は
意外とたくさんいるんだよってお話です。
読者は「情報」にしか興味ないと思ってた
ずっとブログで
自分の気持ちを発信するのが怖かった。
誰も自分のことなんて興味ない。
もし書いたら、
「あんたのことなんて聞きたくないんだけど、
それよりも情報を教えて。」
そんな風に思われて
読んでもらえないと思ってた。
こう思うようになったのは、
ブログで収益化を目指そうと思い立ったとき、
こんな情報を目にしたから。
読者が知りたいのは情報だけ。
書き手のことには興味ないから書いたらダメ。
こう言ってたのはひとりだけじゃない。
実績がある多くのブロガーがそう発信してた。
そしてそれに習い、
個人的なことは書かず、
情報のみ発信してた。
読者のためになる記事を書いてたら、
いつか収益化できると信じて。
でも、現実は
なかなかうまくいかなくて。
「本当に自分が思ってることも発信したい。」
たまにそんな思いが
頭をよぎることもあったけど、
「読者は書き手に興味がない」
この言葉がずっしりと
鉛のようにのしかかって書けなかった。
ただでさえ多くない読者が
離れていってしまうんじゃないかって。
そしたら、このブログの価値がなくなっちゃう。
・・・でも、あるとき気づいたんです。
この考えが正解とは限らないって。
Googleからnoteに目を移してみると、
個人の私生活、
感情まるだしの記事があふれてた。
じゃあ、そんな記事が
おもしろくないかというと
全然そんなことなくて。
むしろ、どんどん読みたくなる。
これって、
情報を知りたくて検索するのとは、
まったく違う感覚なんだと気づきました。
たとえば、同じ本でも
参考書と小説では求めるものが違いますよね。
参考書は学び、小説は楽しむ。
そんな感じ。
久しぶりにこういう
日常ブログに触れて気づいたんです。
「あぁ、わたしが本当に読みたい、
そして書きたいブログはこれなんだ」って。
内面はさらけ出していい
Googleは
「読者悩みを解決する」を軸に置いてるから、
どうしても情報メインの記事ばかり
上位表示されがちです。
(最近は内容よりも
企業サイトというだけで
上位表示されてる記事もあるけど(解せぬ))
でも、共感したり
人が心を動かされるブログって、
書き手自身の内面に触れたときなんですよね。
そこには、
情報だけじゃ感じられない「感情」がある。
企業、個人両方が
情報メインの当たり障りない
万人受けのサイトばかり運営してる
今だからこそ、
個人の情報発信で大切なのって
「自分の内面を出す」ことなんじゃないかって思います。
それって、企業サイトができない部分ですしね。
広く浅く発信するなら、
情報のみの方が効率がいいかもしれない。
でも、狭くても自分のことを
バンバン発信したほうが
意外と濃いファンができます。
気づいてないだけで、
本当はありのままの自分を発信したい
って思ってる人はきっといるはず。
それか気づいてても、
「日記ブログは稼げない」っていう人の言葉が
壁になって動けずにいるか。
怖いかもしれないけど、
思い切って自分をさらけだしていいんです。
興味ない人はスルーするだけだし、
もしかすると、
あなたの内面に触れて
共感したりファンになる人がいるかもしれない。
やらないでこの先ずっとモヤモヤするより
試しに1記事、
あなたの気持ちを書いてみましょ。
なんか違うと思ったら
記事を消して、
内面は出さない方針に戻せばOK。
自分のありのままを書くって
本当に楽しいですよ^^
PS.
日記ブログをやってみたいけど、
稼げないんじゃない?って思ってる人へ。
日記ブログで月5桁稼いだ方法を
書籍にまとめました。
無料でお渡ししてるので、
試しに読んでみてくださいね。