こんにちは、まいです。
ライター講座がきっかけで、ライティングスキルが爆上がりしました。

Webライターを始める前にライティングの勉強をしたいけど、どの講座が自分に合っているんだろう?
ライティングのスキルアップには「文章添削」がオススメらしいけど、添削付きのライター講座があれば知りたいな
こういったお悩みを解決できる内容になっています。
- 有料&無料で利用できるライター講座の紹介
- 自分の目的に合った、添削サービス付きライター講座が比較できる
無料体験講座もあるので、スキルアップの参考にしてくださいね。
ライティングスキルの向上に添削がオススメな理由を、文章が上手くなりたいなら、記事添削が効果抜群!経験談とおすすめ添削サービス3つ紹介で解説しているので合わせてどうぞ。


【目的別】添削付きWebライター講座3選
Webライター講座を受講したいと思い立ったものの、どの講座が自分に合っているのかわからず、二の足を踏んでいませんか?
そんなあなたに、文章添削付きのライター講座を目的別に3つ紹介します。
- たくさん添削して欲しい:あなたのライターキャリア講座
- 卒業後もサポートしてほしい:Writing Hacks(ライティングハックス)
- 低価格で学びたい:WEBライター講座(ユーキャン)
講座内容やメリットデメリット、口コミなどをまとめたので、ひとつづつ紹介していきますね。
たくさん添削して欲しい:あなたのライターキャリア講座


学べること | ・基礎思考力 ・文章の型 ・文章構成 ・SEOライティング ・ライフプラン設計など |
教材 | ・動画講義およびスライド(全10回) ・問題集(全80問・PDF) |
添削回数 | 5回 |
学習期間 | 2カ月半 |
料金 | ・セルフコース(教材と添削課題での自学自習):49,800円 ・スタンダードコース(ZOOMを用いたクラス制講義):99,800円 ・マンツーマンコース(Zoomを用いた一対一の講義):299,800円 |
公式サイト | 詳細を見る |
あなたのライターキャリア講座の口コミ
提出していた課題1の添削がかえってきた!
下手くそすぎる文章しか書けず、提出するのがこわくてこわくて… だけど勇気を出して提出して良かった。
丁寧かつ具体的に改善点を示してあり、とても勉強になる。
引用元:みかん
私にとってはお高めの講座でしたが、分割払いならお小遣いの範囲でいける!と受講。
内容が丁寧でわかりやすい!文章を書くのが苦手だったけど、書いてみたい 書けそう!という気持ちに。
しかも講座終了から1年間のサポート付き♫受けて良かった
引用元:ほりえかおり|ナレーター・声優|ポジティブ心理学コンサルタント
全10回講座の10回目が終了(^^♪
受講前はクラウドソーシングに登録したくらいだったけど、今は複数案件を抱えるほどに
1000文字の記事が少なく見えるようになったよ…うん 受けてよかった(^^♪
引用元:マークなかじま@大阪府茨木市でライターもやってる経営者
あなたのライターキャリア講座の一番のメリットは、プロの編集者が記事添削を5回もしてくれること。



他のライター講座は多くても3回です
けして安くない料金ですが、添削者はプロの編集者に5回も添削してもらえるなら、じゅうぶん元はとれます。
運営会社は、記事執筆代行などを行っている編集プロダクションの株式会社YOSCA。
あなたのライターキャリア講座は、ライター専門誌「ライターマガジン」で紹介されたこともあるそうです。


実績がある運営会社だと安心できますね。
プロにたくさん添削してほしいのであれば、あなたのライターキャリア講座がオススメですよ。
\全額返金保証つき /
受講は「セルフコース」でOK
3種類のコースがありますが、受講するなら「セルフコース」一択でOKです。


というのも、セルフコース以外はオンライン講義や個別相談など魅力的なサポートがついていますが、受講費が高額なのがネック。


ぶっちゃけ、個別相談サポートなどを受けなくても稼げるようになれます。(実体験済み)



プログラミングなど専門知識が必要な分野であれば、講師に質問できる環境は作るべきですが、Webライターの場合あまり必要ないです
ただ、
「ひとりだとモチベーションを保つ自信がない」
「わからない部分をたくさん質問したい」
こういった悩みを解決したいなら、スタンダード、マンツーマンコースの受講を検討してもいいでしょう。
まずは無料資料で、どのコースがあたなに合っているか比較してみてくださいね。
\ 全額返金保証つき /
卒業後もサポートしてほしい:Writing Hacks(ライティングハックス)


学べること | ・ライティングの基礎 ・SEOの基礎知識 ・取材記事の執筆方法 ・仕事の取り方など |
教材 | 動画講義(77本) |
添削回数 | 3回 |
学習期間 | 2カ月 |
料金 | 69,800円 |
公式サイト | 詳細を見る |
Writing Hacksの口コミ
継続案件をいただいたクライアント様からから、とても良い記事だと高評価をいただきました!
普段なら修正を依頼するらしいが、一発合格。これはあまり起きないらしいです…!
継続案件をいただいたクライアントさんからも褒めてもらえる
Writing Hacks 恐るべし…
引用元:こやとき@新卒4ヶ月で辞めたWebライター
ライティングハックスを受講してからテストライティングですが、1週間ほどで5件の案件を獲得できました!
引用元:shinya igarashi/Writing Hacks 受講中
ライティングハックスを受講開始。
自身のブログ立ち上げを考えたが、インプット量不足を実感。
記事タイトルの章で既に書籍の情報量を超えていて、紹介された言い回しだけで30以上
またSEOの知識がなぜ必要か、自分には大変実感できた。
引用元:まろね@動画編集者ライター
Writing Hacksの一番のメリットは、卒業後も以下のようなサービスが充実していることです。
- LINE@で質問し放題(無期限)
- 卒業者限定グループで仕事の紹介
- 優秀な人は沖プロへ招待
質問し放題や仕事紹介を行っているライター講座はありますが、サポートがどちらかひとつのみや、利用期限が決まっていたりと、ここまで手厚いサポートをしている講座は少ないです。
また、代表の沖ケイタさんは、KindleでWebライター未経験者向けに本の出版もされています。



仕事を依頼する側からの視点で書かれているので、継続依頼がもらえるライターのヒントが詰まってます
ちなみに、こちらの本はKindle Unlimitedで初月無料で読み放題です
Webライタースタート後も長くサポートが欲しいという人は、Writing Hacksがオススメですよ。
69,800円は意外に高くない
Writing Hacksの受講費は69,800円。決して安い金額ではありません。
正直、ライター講座に5万円以上出す必要はないと思っています。
なぜなら、わたしがライター講座に投資した金額が5万円ほどで、ちゃんと稼げているからです。
それでもWriting Hacksの受講費が意外に高くないと思う理由は、充実した講座内容と卒業後のサポートがしっかりされているから。



ぶっちゃけ、Writing Hacksより微妙なサービス内容なのに、10万円以上するライター講座はたくさんあります
追加料金なしで無期限サービスを受けられるのは、正直かなりお得です。
まずは講義のサンプル動画で、Writing Hacksの雰囲気に触れてみてくださいね。
低価格で学びたい:WEBライター講座(ユーキャン)


学べること | ・ライティングのテクニック ・SEOの基礎知識 ・読まれる文章の書き方 ・未経験から仕事を始めるコツなど |
教材 | ・動画講義18レッスン(約150分) ・ポイントチェック&ワークブック(60ページ) ・ガイドブック |
添削回数 | 3回 |
学習期間 | 1カ月 |
料金 | 19,000円 |
公式サイト | 詳細を見る |
ユーキャンのWEBライター講座の口コミ
ユーキャンのwebライター講座の受講終了しました。
添削していただき、私の文がスッキリ見えない理由が判明。
今後に活かせる学びになりました。
引用元:まあこ
ユーキャンのWEBライター講座修了しました。
メリットを感じることができたのは、以下の通りです。
1.添削課題で自分の文章力がわかった
2.ブログを書くとき、参考にできる
引用元:たかちゃん@ブログ歴2年目
ユーキャンの『WEBライター講座』、添削3回目が終了。
時間かかったけど、「読みやすい文章です」と評価していただき嬉しかった。
まだ期間あるので動画で復習します。
引用元:もりじゅん∥副業Webライター
ユーキャンのWEBライター講座の一番のメリットは受講費の安さです。
5万〜30万円のライター講座が多い中、ユーキャンのWEBライター講座は添削付きで19,000円。



添削なしで20万円近くかかるスクールもあるので、この金額はかなり良心的です
文章スキルだけでなく、以下のような初心者が戸惑いやすいことを学べるのも嬉しいポイントです。
- 仕事の依頼を受けやすいプロフィールの書き方
- クライアント(仕事の依頼者)と信頼関係を築く方法
- Webライターとしてやってはいけない基本的な注意事項
できるだけ安く、Webライターデビューに必要な情報を幅広く勉強したい人はユーキャンのWEBライター講座がオススメですよ。
サービスの利用期限は3カ月間
2万円以下で添削付き&文章テクニック〜キャリアアップ方法まで勉強できるのはかなりオススメなのですが、ひとつだけおしいことがあります。
それは、サービスの利用期間が3カ月間ということ。


勉強期間の目安は1カ月とはいえ、のんびりしていたらあっという間に過ぎてしまいそうです…。
ただ、カリキュラムは紙のテキストでいつでも復習できるので、添削サポートだけは早めに利用しておきましょう。
【お試し体験】無料のライター講座3選
ライティングの勉強したいと思っても、ライター講座の多くが受講費数万円と安くはありません。
できれば安く(むしろ無料)で受講できたらと、一度は誰もが思うはず。
しかし、無料で学べるライター講座は、残念ながら見つけられませんでした…。
ただ「ライター講座がどんな感じか体験したい」という目的であれば、次の3つの講座が無料で利用できます。
- 文章添削の体験をしたい:ウェブタス
- 講師に質問する体験をしたい:SHElikes(シーライクス)
- オンライン講義の体験をしたい:Schoo(スクー)
無料体験できる内容をまとめたので、ひとつづつ見ていきましょう。
添削体験をしたい:ウェブタス


ウェブタスは、未経験から副業で月10万円を目指すことを目標にしたライター講座です。
無料体験では以下の内容をお試しできます。





無料で添削してくれるとか、普通にお得すぎる!?
ちなみに本格的に受講した場合、添削は無制限で受けられるそうです。
添削ありのライター講座の受講に迷っているのであれば、ぜひ活用させてもらいましょう。
\ 30日間:全額返金保証 /
講師に質問する体験をしたい:SHElikes(シーライクス)


SHElikesは、さまざまなライティングを総合的に学べる女性限定の講座。
無料体験では以下のレッスンを受けられます。


無料体験会では自分の書いた文章のフィードバックもしてもらえます。
講師に質問できるライター講座の受講を迷っているのであれば、気軽に試してみてくださいね。
\ 副業の始め方ガイドブックがもらえる /
※無理な勧誘なし
こちらの記事で無料体験の感想が紹介されているので、合わせてどうぞ。


オンライン講義の体験をしたい:Schoo(スクー)


Schooはみんなで学べるライブ動画学習サービスです。
以下の2つのプランがあり、無料・有料で視聴できる内容が変わってきます。
- 無料:生放送見放題
- プレミアム(月額980円):録画授業見放題
無料プランの生放送では、講義中にリアルタイムで講師に質問が可能です。


リアルタイムのオンライン講義の雰囲気を体験するにはピッタリのサービスですよ。
まとめ:ライター講義でライターデビューの一歩を踏み出そう
この記事では、有料と無料の添削付きWebライター講座をそれぞれ3つ紹介しました。
最後に目的別のオススメWebライター講座のまとめです。
- たくさん添削して欲しい:あなたのライターキャリア講座
- 卒業後もサポートしてほしい:Writing Hacks(ライティングハックス)
- 低価格で学びたい:WEBライター講座(ユーキャン)
- 添削体験をしたい:ウェブタス
- 講師に質問する体験をしたい:SHElikes(シーライクス)
- オンライン講義の体験をしたい:Schoo(スクー)
ただ「結局どこがいいか選べない」という人もいるはず。
そんな人は「Writing Hacks」がオススメです。
- 受講期間に制限がなく、永久にカリキュラムを閲覧可能
- LINE@で質問し放題(無期限)
- 卒業者限定グループで仕事の紹介
正直、安い金額ではありません。
しかし、充実のサポートと高単価で仕事が取れるライターを目指すための知識を幅広く身につけられるので、Webライターの報酬で受講料はあっという間に回収できます。
まずはお試し講義の視聴から始めて、ライターデビューの一歩を踏み出しましょう。