当サイトは記事内に広告を含む場合があります

すみません。ジャーナリング甘く見てました

  • URLをコピーしました!

こんにちは、まいです。

今日は、
ゆるくても続けていれば習慣になる
っていうお話をしていきます。

目次

ジャーナリング始めました

最近ちょっと、
本業をどうするかとか
副業で何をやりたいのかとか
頭の中がごちゃごちゃしてまして。

本業をどうするか問題についてはこちら↓
>>ついに、退職か転勤か選ぶときがきた

あわせて読みたい
ついに、退職か転勤か選ぶときがきた こんにちは、まいです。 突然ですが、今働いている職場が3か月後になくなることになりました。 先行き不安すぎるけど・・・ 数年前からなんとなく雲行きは怪しかったの...

頭の中だけで
整理できると思ってたんですが、
ぜんっぜん落ち着かない。

noteやメルマガを書きたいのに
どーにも集中できない。

そんなときふと思い出したのが
「考えを紙に書き出すといい」って話。

きれいにまとめよう、
見栄えも良くなんてやってたら
自分の性格上、絶対続かないと思ったので(笑)、

深く考えず、頭に浮かんだことを
そのまんまノートに書いていきました。

文字はミミズみたいだし、
映えるようなかわいいさもゼロw

引き出しに入っていた無印良品のノートに
セリアで買ったボールペンで
頭に浮かんだことを無心で書いていく・・・。

そしたら書き終わったあと、
不思議と自分の本当の気持ちや
やるべきことがふっと見えてきて
スッキリしたんです!

「おお!これ、ほんとに効果あるやつだったんだ!
丁寧な暮らし系のポジショントークじゃなかったんか」
ってフツーに驚きました。(失礼)

それから毎日、思考の吐き出しをするように。

・・・とはならずw

連続でやる日もあれば、
時間がなくて数日空くことも。

そんなゆる〜いペースで2週間くらい続けてたら、
やらないとなんかモヤモヤするように。

気づけば、朝の5分ジャーナリングが
わたしのルーティンに仲間入りしたのでした。

習慣って、いきなり完成するもんじゃない

今回のことを通じて感じたのは、
習慣化っていきなりできるもんじゃないってこと。

たとえば「文章で稼ぎたい!」
と思ってブログを始めても、

本業や育児で忙しくて
毎日投稿できなかったってなる人、
めちゃくちゃ多いと思います。

最初はがんばれても、
2日、3日とやらない日が続き、
気づけば一週間が経ち・・・。

最終的に
「やっぱり自分にはムリだったんだ」と諦めモードに。

でもね、本当に時間を取れないなら、
いきなり毎日継続、投稿するって
目標は立てなくていいです。

そりゃ毎日、趣味に3時間使ってますって人なら
まずは趣味の時間減らそうよってなります。

でも、本業に家事、
おまけに育児までやってる人って
マジで時間がありません。

家事の間の5〜10分とかが
1日数回あるレベルだったりします。

そんな中で、
時間に余裕のある人のやり方をマネしても
そりゃ無理があります。

まずは2〜3日に1回5分を目標に始めてみる。

そうやってやってると
3日に1回が2日に1回、
毎日5分に変わってきます。

以前、わたしが副業を始めるきっかけになった人が
「ブログを書くことが、
毎日歯磨きするレベルくらい習慣化してる」
と言ってて、

「マジかよ。結果を出す人は習慣も超人なんだな」
って当時思ってました。

でも、今なら
その人が言ってたことがわかります。

ゆるくても継続してれば
誰でも歯磨きレベルになれます。

そこに才能やスキルは関係なくて、
やるかやらないかだけ。

もちろん
できるときは毎日やってもいいし、
どうしても疲れてできない!
って日はお休みしてもOK。

大事なのは、やめないこと

やめなければ、きっと未来は変わってくるから。

PS.

こういう頭の中を書き出すやり方って
ブレインダンプやジャーナリング、
モーニングページとかって呼ばれてるそうです。

それぞれの違いがよくわからなかったので、
チャッピー(ChatGPT)に聞いてみました。

ずっと自分がやってたことは
ジャーナリングかと思ってたけど、
ブレインダンプの方が近いかもって今気づきました。

でも、ジャーナリングって響きの方が
なんかかっこいいので、
ジャーナリングって言い切ろうと思いますw

PPS.

わたしもスキマ時間に
コツコツ続けたことで、
文章で収益を出せるようになりました。

その具体的な手順を書籍にまとめています。

まだ受け取ってない方は、こちらからぜひ^^

メルマガ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次